開催日 | 2023年10月01日(日) |
---|---|
開催地 | 新城市 桜淵公園 |
カテゴリ |
|
公式サイト | 公式ホームページ |
受付方式 | 先着順 |
---|
受付期間 |
|
---|
開催日 | 2023年10月01日(日) |
---|---|
実施の日程 |
令和 5年 10月 1日 (日) 小雨決行 受付時間 7時より 出発時間 8時~ 最終ゴール 16時 |
実施の場所 | 新城市 桜淵公園 |
コース |
新城=東栄町間の公道。国道257号線、国道151号線等 新城⇔東栄町 周遊 約107km 制限時間8時間(昼食時間も含む) ただし12時までに東栄町へ到着のこと。到着しない場合はリタイア扱いとなります。 |
参加料 |
6,000円 昼食代・保険料・エイドでの飲食代・記念品 |
参加資格 | サイクルマラソンのルールを理解し制限時間内に完走できる見込みの人 。16歳に満たない方は保護者の参加をお願いします。 |
定員 | 200名 |
参加上の注意及びルール |
①使用する自転車は道路交通法に適したもので、各自でよく整備してあること。 特に途中トンネルがあり、照明が暗く無灯では大変危険です。明るいフロントライトとリアライトは走行時常時点灯してください(点滅は可)。パンク等の修理は行いませんので、スペアータイヤ、チューブその他必要思われるものは各自ご持参ください。 ②自転車保険の加入をお願いします。 ③大会はマップリーディングを併用したサイクリングで、道路交通法を厳守し、各自のペースで走行してください。競走やタイムトライアルではありません。 コースの誘導は必要と思われる場所に立哨誘導員または誘導看板を配置しますが、各自大会公式サイトよりコース情報を把握しておき、サイクルコンピュータやスマートフォンなどにて確認しながら走行してください。 ④危険防止のためヘルメットは必須です。ヘルメット未着用者は参加できません。 ⑤参加中の事故における負傷等については、応急処置は主催者で行いますが、その後の処置は参加者本人の責任とします。当日は傷害保険に加入しますが、これで充分と思われない方は、自身で保険に加入してください。保険限度額以上の支払いはできませんのでご了承ください。 当日、健康保険証またはコピーをご持参ください。 ⑥スタートは一人ずつ一定間隔をおいて出発します。 ⑦昼食は東栄町にて最低30分以上の昼食時間を取ってください。 ⑧コース上3か所のエイドステーション(新城総合運動公園・道の駅したら・池場峠)と東栄町(昼食場所)の計4か所にチェックポイントを設置します。各自必ず到達チェックをしてください。 ⑨最後尾にサポートカーが走りますので、走行中変調をきたし走行不能なときはサポートカーを必ず待ってください。 ⑩当日または走行中体調不良や思わぬアクシデントの時には必ず実行委員に連絡をしてください。実行委員会の連絡先は参加者への案内時に通知します。 ⑪競走ではありませんので表彰式等はありませんが、参加記念品は豊橋の特産物を用意しております。 ⑫個人情報の取り扱いについて。大会の参加者の個人情報は大会に関する連絡や情報提供、保険加入にかかる手続きのみに使用し厳重に管理いたします。 ⑬豊橋自転車競技協会のスタッフのみにて運営します。手作り感満載で至らぬところばかりですが、ご容赦いただければ幸いです。 |
エントリー事務局 | 豊橋自転車競技協会 |
---|---|
TEL | 090-1567-1314 |
メールアドレス | takahisa1207@gmail.com |